Category: 日記
Tags: ---
本末転倒
ブラインドボックスの商品は買うまいと心に決めている俺だけれど、サンクスの京商1/64ミニカーシリーズをついつい買ってしまう。
いつもは飲んだ帰りにコンビニで見つけて「わーい☆」と適当に買うのだけれど、今回は日産レーシングカーコレクションという事で、本気で買ってしまった。
俺の大好きな日産のグループCカーがラインナップされていたからだ。

「グループC」っていうのはFIAが制定したレーシングカーのカテゴリーだ。
日本の自動車メーカーも打って出て、’80年代から’90年代初頭にかけて各社自慢のプロトタイプレーシングカーが世界耐久選手権やルマン24時間耐久レースでアツい戦いを繰り広げた。
久しぶりにミニカーを買ったから、なんだかミニカー遊びがしたくなってしまった。
「日産のグループCでミニカー遊びがしたい!!」
抑えきれない衝動は、俺をトイザらスまで走らせた。

トミカ用のコースやストラクチャーを物色する。
本当は、エスカレーターでミニカーを持ち上げて下り坂のコースを一周するタイプのが欲しかったのだけれど、そういうののパッケージは巨大で、とても自転車では運べそうに無かったのだ。
ならばと、せめてストラクチャーでディオラマごっこをしよう。

しかし、日産のグループCが似合うレーシーな雰囲気のストラクチャーが無い。
コンビニの駐車場にマーチニッサン88Cが停まっていたらかなりカオスだ。
ガレージやピットレーンなど、そういうレーシーなストラクチャーは無いものか。
どうしてもミニカー遊びの衝動は抑えられず、JOMOのガソリンスタンドを買って帰るのだった。

しかし、グループCでガソリンスタンドで乗りつけるのってどんな場合なんだ。
ありえない。
ごっこ遊びにはリアリティのあるストーリーが必要なのだ。

結局俺は自分のコレクションの中からお気に入りを何台か取り出し、その車でガソリンスタンドに乗りつけたのだった。
本末転倒である。
いつもは飲んだ帰りにコンビニで見つけて「わーい☆」と適当に買うのだけれど、今回は日産レーシングカーコレクションという事で、本気で買ってしまった。
俺の大好きな日産のグループCカーがラインナップされていたからだ。

「グループC」っていうのはFIAが制定したレーシングカーのカテゴリーだ。
日本の自動車メーカーも打って出て、’80年代から’90年代初頭にかけて各社自慢のプロトタイプレーシングカーが世界耐久選手権やルマン24時間耐久レースでアツい戦いを繰り広げた。
久しぶりにミニカーを買ったから、なんだかミニカー遊びがしたくなってしまった。
「日産のグループCでミニカー遊びがしたい!!」
抑えきれない衝動は、俺をトイザらスまで走らせた。

トミカ用のコースやストラクチャーを物色する。
本当は、エスカレーターでミニカーを持ち上げて下り坂のコースを一周するタイプのが欲しかったのだけれど、そういうののパッケージは巨大で、とても自転車では運べそうに無かったのだ。
ならばと、せめてストラクチャーでディオラマごっこをしよう。

しかし、日産のグループCが似合うレーシーな雰囲気のストラクチャーが無い。
コンビニの駐車場にマーチニッサン88Cが停まっていたらかなりカオスだ。
ガレージやピットレーンなど、そういうレーシーなストラクチャーは無いものか。
どうしてもミニカー遊びの衝動は抑えられず、JOMOのガソリンスタンドを買って帰るのだった。

しかし、グループCでガソリンスタンドで乗りつけるのってどんな場合なんだ。
ありえない。
ごっこ遊びにはリアリティのあるストーリーが必要なのだ。

結局俺は自分のコレクションの中からお気に入りを何台か取り出し、その車でガソリンスタンドに乗りつけたのだった。
本末転倒である。
スポンサーサイト